運気を知って、運を活かして、運気アップするには!
【先人の知恵】的な、暦を大事にするということ。

そして、無駄にはならない『げん担ぎ』を行動に移すこと。

 

今よりハッピーな未来を描くお手伝い セラピスト miyuki です。

 

2019年1月11日、今日は、「鏡開きの日」です。

 

今は、真空パック入りのお餅をお供えするところが殆どかもしれませんね。

そんな我が家も、今の自宅にお引っ越ししてからは、真空パックのお餅になっています。

 

祖母や母がお餅をついていたころは、写真のような大きな鏡餅が、家の中にもあちこちに、そして家の外でもあちこちにお供えしていました。

 

■鏡開きの日とは

 

”供えた鏡餅を下げる日は各地方によって違いがあります。
年神様がいらっしゃる1月7日までを松の内といいます。鏡開きは、松の内が明けた1月11日に行うのが一般的です。
松の内を15日とする地方では、鏡開きを15日または20日に行う場合があります。
また、京都では1月4日に行われます。”

※1月11日は鏡開きの日(日本鏡餅組合)さんより引用転載

 

今でこそ、上記の流れで過ごさせていただいている私ですが、子供のころや両親、祖父母が健在のころは、小正月、旧正月まで色々と行っていました。

 

 

鏡開きでおしるこもあったようななかったような・・・。

伝統行事には意外と煩い割には、アバウトなところがある実家でしたが。

いまでは一般家庭でそんなに作られなくなっている「干し餅」を、ご近所さんでももちろん、毎年お供え餅活用して大量に作り、それを保存食のようにして長期間で食べていたそんな風習があります。

 

お正月に鏡餅をお供えして、鏡開きの日に下げて、小正月の年取り(1月14日)に新しい鏡餅をお供えして、小正月の鏡開きを1月20日に行う。

 

上記の流れで、お寺詣りさんをさせていただいているので、自宅では行わなくなってきたこの流れも、まだ少しご先祖様にお手伝いさせて頂いています。